【藤枝市】「小泉八雲と防災」~日本初の防災教材「稲むらの火」原作者~が9月28日まで駅南図書館で開催中!
「小泉八雲と防災」~日本初の防災教材「稲むらの火」原作者~が2025年9月28日まで藤枝市立駅南図書館で開催中です。
日程:2025年9月2日(火)〜9月28日(日) ※休館日(月曜日)を除く
時間:9:30〜20:00(土・日祝日は17:30閉館)
会場:藤枝市立駅南図書館(静岡県藤枝市前島1丁目7−10BiVi藤枝3階)
企画展示内容
①「稲むらの火」(原作「生き神様」)等の日本の防災教材の歩み
②アジア津波防災教材「稲むらの火」8ヶ国+フランス語版+日本語版
③八雲と関東大震災、関東大震災を伝える写真集
④紙芝居と「ちりめん本」で伝える八雲作品
⑤子ども向けの防災絵本、図書
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、1854年の安政南海大地震の大津波の際に濱口梧陵が行った人命救助の話をモチーフに描いた「稲むらの火」の作者です。小泉八雲についてもより深く知る事ができるチャンスです。
藤枝市立駅南図書館はBiVi藤枝の3階にあり、藤枝駅南口から徒歩3分程度、立体駐車場があるため自動車で訪れるのも便利です。
「小泉八雲と防災」~日本初の防災教材「稲むらの火」原作者~が開催中の藤枝市立駅南図書館はこちら↓