【藤枝市】文学館古典講座「江戸時代の庶民を熱狂させた東海道中膝栗毛を読む」が6月7日から郷土博物館・文学館で開催!
文学館古典講座「江戸時代の庶民を熱狂させた東海道中膝栗毛を読む」が2025年6月7日から藤枝市郷土博物館・文学館で開催されます。
開催日:①2025年6月7日(土曜日) ②2025年7月5日(土曜日) ③2025年9月27日(土曜日) ④2025年10月4日(土曜日) ⑤2025年11月8日(土曜日) ⑥2025年12月6日(土曜日)
時間:各回13時30分~15時30分
申込期間:2025年4月12日(土曜日)〜2025年12月5日(金曜日)
申込方法:電話・ファックス・eメールにて郷土博物館・文学館へ
費用:一括徴収2,500円
対象: 高校生以上
内容:大河ドラマ「べらぼう」にも登場が予想される”十返舎一九”が21年間にわたって書き続けた「東海道中膝栗毛」は弥次郎兵衛と喜多八のコンビが繰り広げる、哀歓にみちた物語です。失敗にくじけず、滑稽な旅を続ける作品をあじわいつつ、江戸時代の「活気と毒」を見つめてみたいと思います。(文学館古典講座「江戸時代の庶民を熱狂させた東海道中膝栗毛を読む」HPより)
郷土博物館・文学館の隣には蓮華寺池公園があり、池の周りをゆっくりとお散歩することができます。季節の花が咲いていて、とても綺麗です。
蓮華寺池公園の中には「とんがりぼう」があり、藤枝市のお土産や特産品を購入することができます。食事やお茶を楽しむことができるので、休憩に訪れてみるのも良さそうです。
文学館古典講座「江戸時代の庶民を熱狂させた東海道中膝栗毛を読む」が開催される郷土博物館・文学館はこちら↓